公開日 2014.01.31
更新日 2022.09.01
南水


長野県生まれで「越後」と「新水」の交配育成した梨です。
市内で生産している梨のおよそ8割が「南水」で、糖度が14度前後、甘みが強く酸味が少ない。また、果色は黄赤褐色で、果肉はやや柔らかいのが特徴。日持ちが良く、常温で2週間、冷蔵で2ヶ月位貯蔵出来ます。
梨の成分はおよそ90%が水分なので、疲れた身体の水分補給はもちろん、スポーツ時のエネルギー補給には最適な果物です。
このほか、食物繊維が豊富で便秘解消をはじめ、身体によい栄養素がたくさん含まれています。
「梨の美味しい召し上がり方」
梨は、食べる1~2時間ほど前に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
ラ・フランス


西洋梨の最高峰「ラ・フランス」は、和梨の食感や味とは違い、バター状の肉質で果汁が多く高貴な香りがする西洋梨です。10月初旬から中旬にかけて収穫され、およそ2℃の冷蔵庫で2週間~20日予冷し出荷されています。収穫したばかりのラ・フランスは硬く甘みがありませんが、追熟することで、甘くてコクのある美味しいラ・フランスにかわります。
また、ビタミンBやCをたっぷり含んでおり、美容と健康に最適なフルーツです。
「ラ・フランスの美味しい召し上がり方」
まず、ラ・フランスの食べごろを見極めることが大切です。室温のまま保管し、軸の周りがやわらかくなったら食べごろです。完熟を冷やして食べると、果肉はアイスクリームのようになめらかで、ジューシーな果汁がたっぷり口の中に広がります。