中野市環境審議会委員を公募します

公開日 2025年4月1日

更新日 2025年4月2日

すべての人に健康と福祉をジェンダー平等を実現しよう安全な水とトイレを世界中にエネルギーをみんなにそしてクリーンに住み続けられるまちづくりをつくる責任つかう責任気候変動に具体的な対策を海の豊かさを守ろう陸の豊かさも守ろう平和と公正をすべての人にパートナーシップで目標を達成しよう

市では、環境保全、一般廃棄物の減量、その他環境に関する事項を調査審議するため、中野市環境審議会を設置しています。
広く市民の皆様に参加いただき、幅広い意見を取り入れて開かれた市政の促進を図るため、次期公募委員を募集します。

募集する人数

若干名

応募資格

  1. 中野市内に住所を有する者
  2. 年齢18歳以上(2025年6月3日現在)の者
  3. 平日の昼間に開催する会議に出席できる者

応募方法

応募用紙の提出

次に掲げる事項を記載した応募用紙(任意様式可)を提出してください。

  • 住所、氏名、性別、生年月日及び連絡先
  • 小論文(400字程度)

中野市環境審議会委員応募様式[DOCX:20.8KB]

中野市環境審議会委員応募様式[PDF:82.2KB]

小論文のテーマ

「関心のある環境問題について」(応募動機と合わせご記入ください。)

応募用紙の配布場所

中野市くらしと文化部生活環境課

提出先と提出方法

提出先

中野市くらしと文化部生活環境課

提出方法

  • 本人または代理人などによる持参
  • 〒383-8614(住所記載不要)中野市くらしと文化部生活環境課環境係あてに郵送
  • 電子メール(kankyo@city.nakano.nagano.jp)

募集期間

2025年4月7日(月)から2025年5月12日(月)まで(※締切日必着)

委員の役割、任期及び報酬

委員の役割

市長の諮問に応じて、環境保全、一般廃棄物の減量その他環境に関する事項を調査審議します。

委員の任期

2025年6月3日から2027年6月2日まで(2年間)

委員の報酬

会議への出席者には、市の方針に基づき報酬をお支払いします。
(4時間未満3,350円、4時間以上6,700円を基準とする。)

選考方法

委員の選考は書類選考とし、選考結果は応募者全員に通知します。
なお、応募者多数の場合、他の審議会等の公募委員である方には御遠慮いただく場合があります。
提出していただいた書類は返却いたしません。

お問い合わせ

くらしと文化部 生活環境課 環境係
TEL:0269-22-2111(247)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ