公開日 2025年4月1日
更新日 2025年10月25日

2025年度、西部公民館主催、講座等のスケジュールです
生きがいづくり講座
| 内容 | 日程 | 講座案内 |
|---|---|---|
| うた声のひびき 前編(終了) | 2025年4月23日、5月28日、6月25日、7月16日(毎回水曜日、全4回) | |
| リラックスヨーガ 春の部(終了) | 2025年5月26日、6月2日、6月16日、6月23日(毎回月曜日 全4回) | 2025年度_リラックスヨーガ春の部[PDF:511KB] |
|
クリスタル |
2025年7月8日 火曜日 | 2025年度_クリスタルデコパージュ[PDF:535KB] |
| はじめての太極拳(終了) | 2025年8月21日、9月4日、9月18日、9月25日(毎回木曜日、全4回) | 2025年度_はじめての太極拳[PDF:563KB] |
|
レジンアクセサリー作り(終了) |
2025年9月9日、9月30日(毎回火曜日、全2回) | 2025年度_レジンアクセサリー作り[PDF:725KB] |
| 大人のバレエでストレッチ(終了) | 2025年9月10日、9月24日(毎回水曜日、全2回) | 2025年度_大人のバレエでストレッチ[PDF:615KB] |
| お花で表現 癒しのひととき | 2025年10月14日、11月18日、12月16日(毎回火曜日、全3回) | 2025年度_お花で表現 癒しのひととき[PDF:986KB] |
| ヴィクトリアンプリントBOX作り(終了) | 2025年10月9日 木曜日 | 2025年度_ヴィクトリアンプリントBOX作り[PDF:1.2MB] |
| リラックスヨーガ 秋の部 | 2025年10月29日、11月12日、11月26日、12月10日(毎回水曜日、全4回) | 2025年度_リラックスヨーガ秋の部[PDF:875KB] |
| 楽しく学ぶボールペン字 | 2025年11月4日、11月18日、12月2日、12月16日(毎回火曜日、全4回) | 2025年度_楽しく学ぶボールペン字[PDF:522KB] |
| 手のひらサイズの秋栗モンブラン作り |
2025年11月14日 金曜日 |
2025年度_手のひらサイズの秋栗モンブラン作り[PDF:326KB] |
| うた声のひびき 後編 | 2025年11月19日、12月17日、2026年1月21日、2月18日(毎回水曜日、全4回) | 2025年度_うた声のひびき後編[PDF:734KB] |
| しめ縄づくり | 2025年12月1日 月曜日 | 2025年度_しめ縄づくり[PDF:494KB] |
| キムチづくり | 2025年12月4日(木)、12月5日(金) | 2025年度_キムチづくり[PDF:368KB] |
生き・いき教室
| 内容 | 日程 |
|---|---|
| 内山紙でランタン作り | 2025年11月6日(金曜日) |
| 人生会議してみませんか カードゲーム編 | 2025年12月12日(金曜日) |
| 新春音楽会 | 2026年1月9日(金曜日) |
| バレンタインコンサート | 2026年2月13日(金曜日) |
| 笑顔でリトミック体操 | 2026年3月6日(金曜日) |
家庭教育学級
| 内容 | 日程 | 講座案内 |
|---|---|---|
| すくのび学級 |
2025年5月12日、6月9日、7月7日、7月28日、8月4日、8月25日、9月8日、9月29日、10月20日、11月10日、12月8日(毎回月曜日、全11回) |
2025年度_すくのび学級[PDF:684KB] |
子ども教室
| 内容 | 日程 | 講座案内 |
|---|---|---|
| 知育で楽しく遊ぼう(終了) |
2025年7月24日 新聞紙でハンバーガーを作ってみよう、7月31日 多言語に音から楽しくふれてみよう(毎回木曜日 全2回) |
2025年度_知育で楽しく遊ぼう[PDF:735KB] |
| 夏休みエンジョイ!ダンス(終了) | 2025年8月19日 火曜日 | 2025年度_夏休みエンジョイ!ダンス[PDF:1.33MB] |
公民館開放事業
| 内容 | 日程 | 講座案内 |
|---|---|---|
| 夏休み図書室と多目的ホールを開放します(終了) |
2025年7月22日(火)~8月21日(木) |
2025年度_夏休み図書室と多目的ホールを開放します[PDF:643KB] |
文化祭
| 内容 | 日程 | 講座案内 |
|---|---|---|
| 第35回西部公民館文化祭 |
2025年10月25日(土)、10月26日(日) |
第35回西部公民館文化祭[PDF:656KB] |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード
