妊婦等包括相談支援

公開日 2025年4月10日

3すべての人に健康と福祉を
すべての妊婦さんや子育て世帯が妊娠・出産・子育て期を安心して過ごしていただくために、妊婦支援給付金の支給と合わせて、「相談支援」の充実を図っています。
「相談支援」では、妊婦さんや乳幼児期の子育て世帯に寄り添い、安心して出産・子育てができるように面談や継続的な情報発信、相談等を行い、必要な支援につなぎます。

妊婦等包括相談支援の流れ
時期 内容
【妊娠】 
 妊娠届出時 
 
・妊婦さんとの面談(全員)
・出産までの見通しを立てたり、支援サービスを紹介します
・妊婦さんとの面談後に妊婦支援給付金(1回目)申請のご案内 
【妊娠7~8か月頃】 ・妊娠7~8か月頃面談・アンケート(妊婦さん全員)
・出産時や産後の不安・悩みなどの相談をお受けします
【出産後】
赤ちゃん訪問時
(乳児家庭全戸訪問)
 

・助産師または保健師の訪問による面談(全員)
・産後のお母さんの体調や赤ちゃんの様子をお伺いし、子育て相談や子育て支援サービスを紹介します
・妊婦支援給付金(2回目)申請のご案内

【妊娠期から子育て期】  ・妊娠・出産・育児に関する情報発信、子育て相談等の継続的な相談を実施します(全員)

 

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課 母子保健係
TEL:0269-22-2111(388,385)

ページの先頭へ