公開日 2025年2月4日
更新日 2025年2月27日
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者の支援と、消費喚起及び市内事業者の支援のため、市内の対象店舗で利用できる「第5弾中野市地域支え合い商品券」を市民の皆様に配布します。
対象者
- 基準日(2025年1月24日)において、住民基本台帳に記録されている全ての方(外国人登録を含む)
- 基準日の翌日から2025年5月31日までに転入し、本市の住民基本台帳に記載された方
追加交付
次の該当者に対し、追加で商品券を交付します。申請された方には、2週間程度の審査の後、3月中旬以降に順次配送します。
- 妊婦
2025年6月23日までに母子健康手帳の交付を受けた方(基準日以前に出産された方を除く)
※基準日の翌日以降に出産された方は、申請が必要となります。
申請方法
- 電子申請
QRコードから電子申請が可能です。案内にそって入力をお願いします。
※スマートフォンからの申請であれば、カメラ機能で添付書類の撮影が可能なため、申請が簡単です。
- 申請書による紙での申請
申請書に必要書類を添えてご提出ください。
word版:第5弾中野市地域支え合い商品券交付申請書[DOC:28.5KB]
pdf版:第5弾中野市地域支え合い商品券交付申請書[PDF:50.8KB]
提出先:〒383-8614 中野市三好町1-3-19 中野市総務部企画財政課
交付額
対象者1人につき3,000円(内訳は下表のとおり)
名称 | 利用できる店舗(市内登録店) | 枚数 | 金額 |
---|---|---|---|
一般商店利用券 | 一般商店 | 1,000円券×2枚 | 2,000円 |
共通券 | 一般商店及び大型店 | 1,000円券×1枚 | 1,000円 |
配布方法
世帯の世帯主に対し、ゆうパックにより世帯全員分を郵送します。(3月上旬から順次発送予定)
なお、金券であり、市内全世帯約1万7千件を一軒一軒訪問して直接お渡しするため、配り終えるまでに1ヶ月程度かかる見込みです。
利用期間
商品券を受領した日から2025年6月30日(月曜日)まで
※利用期限にご注意ください。
取扱店舗
※商品券取扱店舗は随時募集中です。新規に登録を希望される場合は、信州中野商工会議所にお問い合わせください。
登録業務連絡先:信州中野商工会議所 TEL 0269-22-2191
その他
- 紛失及び滅失、盗難された場合、商品券の再発行はできません。
- おつりは出ません。
- 不動産、金融商品、たばこ、商品券等換金性の高いもの等には利用できません。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード