公開日 2022年10月3日
更新日 2022年11月25日
重症化リスクが高い方(65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊婦等)、重症の方
かかりつけ医等医療機関へ電話で相談して受診してください。
かかりつけ医や近くに受診できる医療機関がない場合は、「診療・検査医療機関一覧」から探していただくか、受診・相談センター「北信保健所 0269-67-0249(24時間対応)」へ電話し相談をお願いします。
重症化リスクが低い方、軽症の方
可能な方は、抗原検査キットによる自己検査をお願いします。
医療用抗原検査キットは薬局で購入可能です。
県では、住民税非課税世帯の方、就学援助の認定を受けているご家庭の小中学生の方を対象に抗原定性検査キットを配布しています。
検査キットで陽性になった方
WEB申請での陽性者登録について(軽症者登録センター)
県では、検査キットで陽性となった方について、「陽性となったこと」の申請を受け付けています。
対象者
県内にお住まいで、以下の条件をすべて満たす方のうち、医療機関の受診を予定しない方。
- 申請時点の年齢が、小学生~64歳の方
- 発熱、咳、のどの痛み等新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方(症状が軽く、医療機関の受診が必要ない方、市販薬で様子みれる方)、または無症状で陽性者との接触がある等の方
- 2回以上のコロナワクチン接種歴がある方
- 重症化リスクとなる疾患等※がない方
※高血圧、固形臓器移植後の免疫不全、悪性腫瘍、脂質異常症、慢性呼吸器疾患(COPDなど)、心血管疾患、免疫抑制・調節薬の使用、脳血管疾患、HIV感染症、慢性腎臓病、糖尿病、肥満(BMI30以上)、喫煙 - 妊娠していない方
留意事項
- 「対象者」に該当しない方は、かかりつけ医や近隣の医療機関、受診・相談センター「北信保健所 0269-67-0249(24時間対応)」へ電話し相談をお願いします。
- 医療機関を受診した方、受診される予定のある方は、軽症者登録センターへの登録は不要です。
- 診断後は、保健所からの連絡はありませんので、結果通知メールに添付の留意事項をご確認いただいた上で、自宅療養を開始してください。
- 軽症者登録センターで登録された方は、発生届の届出対象外です。発生届対象外の方への療養証明書の発行は行いませんので、チラシや検査結果通知等、他の書類で代替可能か提出先にご確認願います。