公開日 2022年1月15日
更新日 2022年6月21日
市では、引き続き、追加接種(3、4回目)と並行して、12歳以上の方の初回接種(1、2回目)を実施しています。
まだ接種がお済みでない方は、お早めに接種の検討をお願いします。
接種を希望される方は、予約サイト、コールセンターで予約をしてください。
※長野県が設置している会場でワクチン接種を希望される方はこちらをご覧ください。
対象
12歳以上の接種を希望するすべての方
※5歳から11歳の方は「小児接種(5歳から11歳まで)について」をご覧ください。
費用
接種にかかる費用はありません。
ワクチンの種類
市では12歳以上の方の初回接種(1、2回目接種)については、基本的にファイザー社製ワクチンを使用します。
※新型コロナウイルスワクチンの説明書についてはこちらをご覧ください。
ファイザー社の新型コロナワクチン予防接種の説明書(初回(1回目・2回目)接種用)[PDF:809KB]
ファイザー社の新型コロナワクチン予防接種の説明書(12歳から15歳のお子様の保護者の方へ)[PDF:893KB]
接種日程及び接種場所
※追加接種(3回目)に合わせて接種を行うため、予約枠には限りがあります。
※予約枠がいっぱいで予約ができない場合は、コールセンターへお問い合わせください。
※初回接種(1、2回目)の日程については、順次公開します。
1回目接種日 | 2回目接種日 | 受付時間 | 場所 |
---|---|---|---|
6月18日(土曜日) | 7月9日(土曜日) | 午後 | 中野保健センター |
※7月8日(金曜日) | ※7月29日(金曜日) | 午後 | くまき整形外科 |
※・・・新たに追加した接種日程
ワクチン接種を受けるには
- 接種を受けるには、事前に予約が必要です。
- Web予約または電話予約(ワクチン接種コールセンター)でお申し込みください。
予約の方法
「予約方法について」ページをご確認ください。
接種当日の持ち物
- 接種券が印字された予診票
- 予防接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
※お薬手帳(普段から薬を飲まれている方)
接種当日の流れ
- 受付
- 問診確認(予診票の記入など)
- 医師問診
- 接種
- 経過観察
その他
保護者の同意・同伴について
- 12歳から15歳の方が接種する場合は、保護者の同意及び同伴が必要です。
- 保護者の同意を確認するため、予診票への保護者の署名が必要です。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード