【信州なかの音楽祭2020】昼どきコンサート㏌市民会館 出演者が決定しました。  

公開日 2021年2月8日

更新日 2021年2月3日

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、演奏する機会、聴く機会が激減し、音楽文化の発展に大きな影響を与えています。「信州なかの音楽祭2020」では、皆さんの文化芸術活動の再開のきっかけを作るため、『昼どきコンサート㏌市民会館』を開催します。
このような厳しい状況だからこそ、一緒に音楽の楽しさや感動を味わいませんか。

演奏スケジュール

日付 時間 出演者 演奏楽器
3月1日(月曜日) 12時~13時 ユートピア 歌、ギター、ピアノ、手話
3月2日(火曜日) 12時~13時 フレンズ ピアノソロ・連弾、ヴァイオリン
3月3日(水曜日) 12時~13時 アンベリール ピアノ、エレクトーン
3月8日(月曜日)

12時~12時30分

12時30分~13時

長嶺コカリナクラブ

小林政雄

コカリナ

ビブラフォン独奏

3月9日(火曜日) 12時~13時 藤井高子・藤森京子 ソプラノ独唱
3月10日(水曜日) 12時~13時 こもれびーず・内山裕子 声楽
3月11日(木曜日) 12時~13時 永井寛彦 クラシックギター独奏
3月12日(金曜日) 12時~13時 やさしい風 ギター、三線等アンサンブル

3月13日(土曜日)

 

11時30分~12時30分

 

13時30分~14時15分

14時30分~15時15分 

小林あつ子・藤森京子

池田惠美・伊東祥

ハートフルトーン

桑原伊づみ・藤森京子

ソプラノ独唱

 

オカリナ

ソプラノ独唱

開催場所

中野市市民会館

定員

100名程度

入場方法

入場料は無料ですが、当日の混雑をさけるため、チラシについている入場券に名前・電話番号・緊急連絡先・住所を記載していただき、切り取りお持ちください(チラシの入場券をお持ちのない方でも入場は可能です)。チラシにつきましては、こちらからダウンロードしていただけます。

昼どきコンサート入場券付チラシ: 昼どきコンサートチラシ昼どきコンサートチラシ[PDF:1MB] 昼どきコンサートチラシ[XLSX:228KB]

新型コロナウイルス感染予防対策 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加される方には下記のとおりご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 毎日の検温をし、記録し、健康管理に努めること。
  • 当日または前日に発熱・咳・下痢・味覚障害・嗅覚障害・だるさ・息苦しさなどの症状がないこと。
  • 感染者との濃厚接触していないこと。
  • 同居家族や身近な知人の感染が疑われる者がいないこと。
  • 自宅待機の指示を受けていないこと。
  • 接触確認アプリを導入すること。
  • 用紙(チラシに記入欄を設定)に名前、住所、連絡先を記入し、主催者に提出すること。主催者は名簿を作成し必要に応じ公的機関へ提出することを承諾していること。
  • 入場前に検温し、平熱と比べて高い熱がある場合や体調不良の症状がある方は入場しないこと。
  • 入場前に検温、手消毒を行うこと。
  • マスク・手袋を着用し、咳エチケットを実践すること。
  • 来場者同士は2m程度の身体的距離を確保し、大声での会話は控えること。
  • 館内での飲食は、禁止とする。
  • 会場内ではできるだけお互いの距離を保ち、速やかに帰宅すること。

※新型コロナウイルス感染状況により中止となる場合は中野市公式ホームページ等でお知らせいたします。

問合せ・申込先

信州なかの音楽祭実行委員会事務局(中野市くらしと文化部文化スポーツ振興課文化振興係内)担当山田

〒383-8614長野県中野市三好町1-3-19 電話 0269-22-2111(内線394) ファクス 0269-22-2295 E-Mail:bunshin@city.nakano.nagano.jp   信州なかの音楽祭 fb信州なかの音楽祭 twitter信州なかの音楽祭 instagram                 

 

 

 

 

 

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ