公開日 2020年5月7日
更新日 2021年1月4日
新型コロナウイルス感染症に係る各支援制度のお問い合わせは、一覧表に記載されている所管課にご連絡ください。支援情報は随時更新します。
相談窓口に関すること
- | 支援制度名 | 支援の対象者 | 内容 |
所管課(内線) |
---|---|---|---|---|
1 |
「からだ」と「こころ」の健康相談 | 新型コロナウイルスの影響で、からだやこころに不安を抱えている方 | 新型コロナウイルスの影響で、からだやこころに不安を抱えている方からの相談について、既設の各種相談窓口により対応します。(電話・面談) |
健康づくり課 |
2 | 育児相談 | 子どもの成長、発達、離乳食など育児全般に関わることでご心配な方 | 各種教室を中止したことにより、相談機会を失った方等の相談を、中野保健センターで実施している健康相談や保健師等による個別相談(電話・訪問)で対応します。 | 健康づくり課 (388) |
3 | 電話健康相談所 | 健康全般に関する相談を希望される方 | 健康づくり、健康管理、体の症状と対処方法など健康に関する相談に電話で対応します。 | 健康づくり課 23-0300 |
4 | 生活困窮に関する相談(要予約) | 生活に困窮している方、世帯 | 生活全般、就労支援、家計に関する相談 | 福祉課 まいさぽ中野 (456) |
5 | 女性相談(要予約) | 市内在住の女性 | 家庭内、離婚、人間関係、配偶者等からの暴力(DV)など、電話や面接による女性のための相談 | 福祉課 23-4810 |
6 | 障がい者・児の福祉サービスに関する相談(要予約) | 障がい者・児とその家族、関係者等 | 障がい福祉サービスの利用等に関することについての相談 | 福祉課 (294・295) |
7 | 障がい者の虐待に関する相談 | 18歳以上65歳未満の障がい者とその家族、関係者等 | 障がい者が身体的、心理的、経済的に不当な扱いを受けている、介護や世話の放棄放任等に関する相談 | 福祉課 中野市障がい者虐待防止センター(295) |
8 | 国民年金出張相談 | 国民年金加入者 | 毎月1回、予約制で行っていた出張相談を7月から再開します。 | 市民課 (237) |
9 | 悪質商法等に関する相談業務 | 市民(事業者を除く) | 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法等への相談 | 消費生活センター 22-2201 (238) |
10 | 特別定額給付金に関連する詐欺等の相談業務 | 市民(事業者を除く) | 特別定額給付金の給付に便乗した詐欺等への相談 | 消費生活センター 22-2201 (238) |
11 |
人権相談 | 市民 | 相談内容に応じて、解決策を一緒に考えます。 | 人権センター 22-2287 |
12 | 事業者への支援に対する相談 | 事業者 | 事業者の資金繰りのための融資等の相談 | 営業推進課 (272) |
13 | 農業者等への支援策に対する相談 | 農業者等 | 国の支援制度について概要説明をします。 | 農政課(253) |
支払いの猶予・減免に関すること
- | 支援制度名 | 支援の対象者 | 内容 | 所管課(内線) |
---|---|---|---|---|
1 | 市税の納税猶予 | 新型コロナウィルス感染症の影響により、一時的に納税が困難な方 | 相談内容に応じて、納税猶予、分割納付などの対応を行います。 猶予期間は最長1年間 |
税務課 (227) |
2 | 国民健康保険税の納税猶予 | 新型コロナウィルス感染症の影響により、一時的に納税が困難な方 | 相談内容に応じて、納税猶予、分割納付などの対応を行います。 | 税務課 (227) |
3 | 国民健康保険税の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った世帯、および感染症の影響により主たる生計維持者の収入が減少または減少が見込まれる世帯 | 世帯の所得状況等に応じて、対象期間における国民健康保険税の減額又は免除を行います。 | 税務課 (287) |
4 | 固定資産税の軽減 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少している中小企業等 |
2020年2月から10月までの間において、連続する任意の3か月間の事業収入を前年の同期間と比較し、 |
税務課 (226) |
5 | 介護保険料の徴収猶予・減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った第一号被保険者、および感染症の影響により主たる生計維持者の収入が減少または減少が見込まれる第一号被保険者 | 一定の要件に該当する場合に、介護保険料の徴収猶予・減免を行います。 | 高齢者支援課 (365) |
6 | 後期高齢者医療保険の保険料の減免 | 後期高齢者医療保険に加入している方で、感染症により一定程度収入が下がった方 | 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した方の保険料について減免措置等が講じられる場合があります。 | 福祉課 (304) |
7 | 保育料の減額 | 新型コロナウイルス感染防止のため、保育園の登園を自主的に控え、家庭保育に協力をいただている保護者 | 保育料について欠席日数分を日割りで減額します。 | 保育課 (292) |
8 |
副食費の減額 | 新型コロナウイルス感染防止のため、保育園の登園を自主的に控え、家庭保育に協力をいただている保護者 | 副食費について欠席日数分を日割りで減額します。 | 保育課 (292) |
9 | 国民年金保険料の免除 | 新型コロナウイルス感染症による影響で収入が減少した者 | 国民年金保険料の免除・納付猶予や学生納付特例となる場合があります。 | 市民課 (237) |
10 | 上下水道料金の支払猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響による離職や収入の減少等により、上下水道料金等の支払いが困難な方 | 納期限より最長5箇月の支払猶予ができる場合があります | 上下水道課 (281・284) |
期間の延長に関すること
- | 支援制度 | 支援の対象者 | 内容 | 所管課(内線) |
---|---|---|---|---|
1 | 法人市民税の申告納期限延長 | 法人市民税の納税義務者 | 法人市民税の申告納期限を延長する(最大2か月) | 税務課 (229) |
2 | 転入・転居などの届出期間緩和 | 転入・転居などの届出者 | 転入・転居などの届出については、その事実が生じた日から14日以内に行うものですが、手続き期間を延長しています。 | 市民課 (236) |
3 | マイナンバーカード交付期間緩和 | マイナンバーカード交付者 | マイナンバーカード受取期間内に来庁できない方、期間を過ぎても受け取ることができます。 | 市民課 (236) |
4 | 年金の支給に関する届出の提出期限の延長 | 現況届、生計維持確認届、障害状態確認届などが提出できない人 | 診断書などの提出期限を1年間延長します。 | 市民課 (237) |
給付に関すること
- | 支援制度名 | 支援の対象者 | 内容 | 所管課(内線) |
---|---|---|---|---|
1 | 特別定額給付金 | ・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者 ・受給権者は、その者の属する世帯の世帯主 |
給付対象者1人につき10万円 | 新型コロナウイルス感染症生活支援対策室 (480/481) |
2 | 傷病手当金 | 市の国保加入者(被用者に限る)で、新型コロナウイルス感染症に感染した方または感染を疑われる方。 | 療養のために労務に服することができず、給与等の支払いを受けることができない方に傷病手当金が支給される場合があります。 | 福祉課 (296) |
3 | 住居確保給付金 (生活困窮者自立支援事業) |
離職・廃業後2年以内の方、休業等に伴う収入減少により、前述と同程度の状況に至り、住居を失う恐れが生じている方 | 就職に向けた活動を条件に、一定期間、家賃相当額(上限あり)を大家に支給します。 | 福祉課 まいさぽ中野 (456) |
4 | 子育て世帯への臨時特別給付金 | 対象児童に係る令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当(本則給付)の受給者 | 子育て世帯の生活を支援するために児童手当を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、臨時特別の給付金(一時金)を支給します。 対象児童一人につき1万円 |
子育て課 (356) |
その他
- | 支援制度名 | 支援の対象者 | 内容 | 所管課(内線) |
---|---|---|---|---|
1 |
金融支援等 |
農業者等 | 農業者等に対する金融支援事業を中心とした国の補正予算の制度概要説明 | (253) |
2 | 中野市経営安定対策資金融資及び利子・保証料の補給金交付 |
次のいずれにも該当する者 (1)市内に住所を有し、又は市内に工場若しくは事業所を有する中小企業者 |
「特別運転資金」の融資を行います。 貸付限度額:2,000万円 |
営業推進課 (272) |
3 | 市営住宅の提供 | 解雇等の理由により住居から退去を求められた者 | 1年間を限度として、市営住宅を提供します。 | 都市計画課 (273,358) |
4 | 北信斎場における火葬 | 新型コロナウイルス感染症により亡くなられた遺族の方 | 厚生労働省通知、長野県通知による火葬の実施 (非透過性納体袋に収容・密封して火葬する) |
北信保健衛生施設組合(8902) 0269-38-5060 北信斎場たびだちの森 0269-38-1770 |
新型コロナウイルス感染症に係る案内窓口について [PDF:105KB]
長野県の支援情報
新型コロナの影響でお困りの皆さま向けの支援情報を掲載しています。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード